シンボル

休眠預金活用事業
情報公開サイト

ホーム検索結果

サムネイル

終了

事業完了報告

2024/08/27更新

事業概要広報実績ガバナンス・コンプライアンス実績その他

事業概要

事業期間開始日 2021/10/01終了日 2024/03/31
対象地域いわき市内
事業対象者

いわき市内の復興公営住宅(16団地)

事業対象者人数

湯長谷団地 50戸中/44戸入居  下神白団地 200戸/175戸
八幡小路団地 12戸/10戸    家ノ前団地 53戸/51戸
高萩団地 80戸/75戸      宮沢団地 72戸/63戸
大原団地 54戸/53戸      関船団地 27戸/20戸
中原団地 138戸/122戸     下矢田団地 50戸/49戸
平赤井  51戸/30戸      四ツ倉団地 150戸/142戸
北好間団地 323戸/307戸    泉本谷団地 196戸/172戸
勿来酒井団地 180戸/167戸   磐崎団地  108戸/103戸

事業概要

発災後10年を迎えたいわき市内の11の復興公営住宅に対して、個別訪問を通じた状況把握を通じて、各住宅団地コミュニティにおいて必要な支援を組み立て、外部の支援をつなぐ支援事業を行う。また、各住宅団地のコミュニティ力を引き出し、出来ることは住民自らで行う等、キーマンの掘り起こしと自治会運営補助等を行う。

広報実績

メディア掲載(TV・ラジオ・新聞・雑誌・WEB等)あり
内容

・○福島民友
 2024年3.11開催の交流イベントの様子を載せて頂いた
・朝日新聞
 2024年3月、能登半島地震に対してのメッセージという題で当法人が普段活動している復興公営住宅のコミュニティの現状などを紙面に大きく取り上げて頂いた。

広報制作物等あり
内容

・交流会ごとにチラシを作成して各団地に配布した
※別紙参照
・交流会ごとに当法人のアカウントで(Instagram/Facebook)現状を発信。特に若い世代の方に広く発信できた

報告書等なし

ガバナンス・コンプライアンス実績

規程類の整備状況

事業期間に整備が求められている規程類の整備は完了しましたか完了
整備が完了した規程類を自団体のwebサイト上で広く一般公開していますか全て公開
変更があった規程類に関して報告しましたか変更はなかった

ガバナンス・コンプライアンス体制

社員総会、評議会、株主総会、理事会、取締役会などは定款の定める通りに開催されていますかはい
内部通報制度は整備されていますかはい
内容

内部に窓口を設置

利益相反防止のための自己申告を定期的に行っていますかはい
コンプライアンス委員会またはコンプライアンス責任者を設置していましたかはい
ガバナンス・コンプライアンスの整備や強化施策を検討・実施しましたかはい
内容

組織の基盤強化等を目的として、グッドガバナンス認証制度を申請し、福島県内2例目、いわき市初のグッドガバナンス認証を受けた。

団体の決算書類に対する会計監査はどのように実施しましたか。本事業の最終年度の状況を選択してください(実施予定の場合含む)外部監査および内部監査
内容

外部監査
会計士 西牧優子  4月17日実施

本事業に対して、国や地方公共団体からの補助金・助成金等を申請、または受領していますかいいえ

その他

本助成を通じて組織として強化された事項や新たに認識した課題、今後の対応/あればよいと思う支援や改善を求めたい事項など

【新たな課題】
・高齢化や帰還に伴う従来の入居者の退去に加え、復興公営住宅の入居条件の緩和等により新しい入居者が増加している(とくに母子家庭が多い)。そのことより、背景の異なる住民同士の融合が課題。

シンボルマークの活用状況

交流会案内チラシ等には毎回シンボルマークを活用
ホームページにもシンボルマークを掲示