シンボル

休眠預金活用事業
情報公開サイト

ホーム検索結果

サムネイル

終了

事業完了報告

2025/05/14更新

事業概要広報実績ガバナンス・コンプライアンス実績その他

事業概要

事業期間開始日 2022/06/22終了日 2025/03/31
対象地域千葉県内
事業対象者

千葉県民、行政、関係機関等

事業対象者人数

県民 不特定多数、54市町村役場等

事業概要

・同行援護事業所を開設し、千葉県内における盲ろう者の移動とコミュニケーションの支援の充実を図る。
・同行援護従業者の養成研修会を開催し、支援者の人材育成を図る。
・社会との繋がりを失って孤立している盲ろう者を掘り起こすため、市町村役場等を訪問し、様々な地域で「盲ろうカフェ」を実施する。「盲ろうカフェ」では、地域の盲ろう者や支援者の相談や交流できる場を提供する。
 さらに、盲ろう者が参加できるイベントを企画し、盲ろう者が外出する機会を増やす。
・パンフレットの作成や、ホームページの充実を図り、不特定多数に向けた社会啓発を行う。

広報実績

メディア掲載(TV・ラジオ・新聞・雑誌・WEB等)あり
内容

・東京新聞にイベントの記事が掲載された
・ちいき新聞にイベントの案内と、実施後に記事が掲載された。

広報制作物等あり
内容

・会のパンフレット
・ハンドブック
・啓発用DVD

報告書等なし

ガバナンス・コンプライアンス実績

規程類の整備状況

事業期間に整備が求められている規程類の整備は完了しましたか整備中
内容

千葉県盲ろう者支援センター運営規程、理事の職務権限規程、監事規程を整備した。規程を作成する組織委員会が設置され、徐々に整備が進んでいる。

整備が完了した規程類を自団体のwebサイト上で広く一般公開していますか未公開
内容

公開準備中
公開予定日 4月15日

変更があった規程類に関して報告しましたか変更があり報告済み

ガバナンス・コンプライアンス体制

社員総会、評議会、株主総会、理事会、取締役会などは定款の定める通りに開催されていますかはい
内部通報制度は整備されていますかいいえ
利益相反防止のための自己申告を定期的に行っていますかいいえ
内容

事業実施に注力した為、人手が足りず利益相反防止のための自己申告の仕組みを整備することができなかった。

コンプライアンス委員会またはコンプライアンス責任者を設置していましたかいいえ
内容

事業実施に注力した為、人手が足りず体制整備をすることができなかった。コンプライアンス責任者も設置されていなかったが、監事による事業の監査は、定期的に実施してきた。

ガバナンス・コンプライアンスの整備や強化施策を検討・実施しましたかはい
内容

組織委員会を設置した

団体の決算書類に対する会計監査はどのように実施しましたか。本事業の最終年度の状況を選択してください(実施予定の場合含む)内部監査
内容

監事による監査を毎月実施した

本事業に対して、国や地方公共団体からの補助金・助成金等を申請、または受領していますかいいえ

その他

本助成を通じて組織として強化された事項や新たに認識した課題、今後の対応/あればよいと思う支援や改善を求めたい事項など

規程類の整備をすることで、それぞれの役割が明文化され、共通認識を持つ上で役立った。一方、組織体制に曖昧な点が多く、体制整備が課題となっている。会計処理について、会計を見れば活動が分かるよう細かく勘定科目を分けることなどを学んだ。今後は、適正におこなえるように外部の専門家を入れることを検討している。

シンボルマークの活用状況

・広報物に掲載して配布した。
・イベント時に会場に掲示し、助成金を活用したイベントであることを広報した。