事業詳細
事業名
事業名 (副)
ミッション型 地域探究学習 -人々の心を動かして、社会課題を解決する-
事業ステータス
終了
事業概要
沖縄で起きている社会課題や地域・企業が抱える課題を取り上げ、学生が自分事として捉え、解決へ向けた取り組みを考える学習です。ミッション(課題)には、伝統文化・自然・暮らしなど多岐に渡り展開。ドキュメンタリー動画の活用や、LIVE配信による学習を通して、学校⇔企業/団体の双方向のやり取りを実現することで、主体的・対話的な姿勢を促します。生徒の「生きる力」を育み、「社会人基礎力」の醸成を図るプログラムです。
プログラム例として、沖縄の文化芸術・地域探究・観光人材の創出等を考えています。実施については各校のキャリア担当教諭、または探究学習担当教諭から学校のニーズを広いながら決定します。
<プログラム一例>
①地域探究(大宜味村):ドローン空撮を活用したLIVE配信を実施。自然文化遺産や地域の魅力について理解を深める。
②文化芸術(おきみゅー):博物館、美術館内のバックヤードツアーを実施。裏側を知ることで歴史文化の保全について理解を深める。
③観光人材(離島):離島の観光や伝統文化に焦点をあてたオンラインツアーを実施。離島の文化や観光コンテンツについて理解を深める。
<学習の流れ>
①事前学習:動画視聴、事前リサーチ
ドキュメンタリー動画をはじめ、ドローン空撮でのLIVE配信、オンラインツアーを通して、地域や企業/団体が抱えるミッション=課題、魅力/資源について理解を深める。
②実施当日:フィールドワーク、ワークショップ
現地訪問やワークショップなどの体験活動を通して、体感したことや考えをまとめる。
③事後学習:プレゼンテーション
実際に体験してきたことをグループでまとめ課題に対する解決策を提案。オンラインプレゼンを開催し、担当者からフィードバックをもらう。
*テーマ一例については別紙を参照ください。
| 事業名 | |
|---|---|
| 事業名 (副) | ミッション型 地域探究学習 -人々の心を動かして、社会課題を解決する- | 
| 採択事業年度 | |
| 事業ステータス | 終了 | 
| 事業概要 | 沖縄で起きている社会課題や地域・企業が抱える課題を取り上げ、学生が自分事として捉え、解決へ向けた取り組みを考える学習です。ミッション(課題)には、伝統文化・自然・暮らしなど多岐に渡り展開。ドキュメンタリー動画の活用や、LIVE配信による学習を通して、学校⇔企業/団体の双方向のやり取りを実現することで、主体的・対話的な姿勢を促します。生徒の「生きる力」を育み、「社会人基礎力」の醸成を図るプログラムです。 プログラム例として、沖縄の文化芸術・地域探究・観光人材の創出等を考えています。実施については各校のキャリア担当教諭、または探究学習担当教諭から学校のニーズを広いながら決定します。 <プログラム一例> <学習の流れ> ②実施当日:フィールドワーク、ワークショップ ③事後学習:プレゼンテーション *テーマ一例については別紙を参照ください。  | 
コンソーシアム構成団体
実行団体名
| 実行団体名 | NO MARK 株式会社 | 
|---|
資金分配団体
| 資金分配団体名 | 公益財団法人みらいファンド沖縄 | 
|---|---|
| 事業名 | みんなの配信と交流プラットフォーム | 

