シンボル

休眠預金活用事業
情報公開サイト

ホーム検索結果

サムネイル

終了

事業詳細

事業情報コンソーシアム構成団体資金分配団体

事業情報

事業名

事業ステータス

終了

事業概要

今の日本は、100人に3人はひきこもりの状態にある方がいると言われています。七尾市であれば1500人弱いることになります。その理由は様々で、それぞれ異なる経緯や事情がありますが、その実態が表面化されていません。誰にとっても安心して過ごせる場所や自らの役割を感じられる機会があることが、生きていくための基盤になります。まずは七尾に住む困っている方を様々な方法で吸い上げ発見し、そこから必要な支援を届けていきたいと思いました。
一方で七尾市では荒れた竹林や耕作放棄地が目立っています。市が管理するものはシルバー人材派遣センターなどの民間企業に委託され管理されていましたが、個人で管理されているものについてはそのままになっていました。また、最近はシルバー人材派遣センターも人手が足りず対応が困難となっており、以前よりも管理されていない土地が増えています。そのため、当センターでは令和2年から市内にある福祉事業所と連携し、シルバー人材派遣センターが行えない作業を障害者とともに行い、草刈り作業を中心に市の依頼にこたえてきました。
これらの流れを踏まえ、市の依頼だけではなく、個人で管理することが難しい土地を障害者が解決することができないかと考えたわけです。地域住民の困っていることをひきこもり者や障害者が解決する、その行為を仕事にすることで、収入を得ることができ、またまわりからも感謝され、なにより地域のために働くことができます。障害等があっても働くことができ、地域住民との触れ合う機会を作ることもできます。何より、それら活動を通し、社会性をみにつけ、生きる価値を高めていくことができます。そういう活動を行っていきたいと考えています。

事業名
採択事業年度
事業ステータス終了
事業概要

今の日本は、100人に3人はひきこもりの状態にある方がいると言われています。七尾市であれば1500人弱いることになります。その理由は様々で、それぞれ異なる経緯や事情がありますが、その実態が表面化されていません。誰にとっても安心して過ごせる場所や自らの役割を感じられる機会があることが、生きていくための基盤になります。まずは七尾に住む困っている方を様々な方法で吸い上げ発見し、そこから必要な支援を届けていきたいと思いました。
一方で七尾市では荒れた竹林や耕作放棄地が目立っています。市が管理するものはシルバー人材派遣センターなどの民間企業に委託され管理されていましたが、個人で管理されているものについてはそのままになっていました。また、最近はシルバー人材派遣センターも人手が足りず対応が困難となっており、以前よりも管理されていない土地が増えています。そのため、当センターでは令和2年から市内にある福祉事業所と連携し、シルバー人材派遣センターが行えない作業を障害者とともに行い、草刈り作業を中心に市の依頼にこたえてきました。
これらの流れを踏まえ、市の依頼だけではなく、個人で管理することが難しい土地を障害者が解決することができないかと考えたわけです。地域住民の困っていることをひきこもり者や障害者が解決する、その行為を仕事にすることで、収入を得ることができ、またまわりからも感謝され、なにより地域のために働くことができます。障害等があっても働くことができ、地域住民との触れ合う機会を作ることもできます。何より、それら活動を通し、社会性をみにつけ、生きる価値を高めていくことができます。そういう活動を行っていきたいと考えています。

資金分配団体

資金分配団体

公益財団法人 南砺幸せ未来基金

事業名

社会的困難者が役割と希望を再生するコミュニティ活動

資金分配団体公益財団法人 南砺幸せ未来基金
事業名社会的困難者が役割と希望を再生するコミュニティ活動