事業詳細
事業名
事業名 (副)
18歳までに創造性あふれる仕事づくりを
事業ステータス
終了
事業概要
運営中の不登校生向けプログラミング教室の発展・拡大する事業を申請します。現在はスタッフ2名+中高大学生ボランティアで週1回運営しているが、平日土に週4日デジタルテクノロジーに触れられる場所を開設・運営することで、10代の子の居場所とする。内容はプログラミング・電子工作・電気工事DIY、3D CAD制作支援、音楽制作等。週平均は現在の10名 から50名以上(延べ人数)への拡大を目指す。
また、不登校支援として、個別最適化した学び環境の向上を目指す(施設登録者数中、不登校児童の割合2割)。また、子どもたちがテクノロジーを活用して五城目町で仕事を創出する取り組みを進める。これらの活動を通じて、子どもたちがテクノロジーと仕事を組み合わせた多様な価値観を持ち、学びの機会を増やすことが期待される。
ほか、イベント事業としては、現在既に小中高校生向けに、キャリア教育イベントは複数開催しているが、今後下記イベントも開催したい。
・テクノロジーを駆使した地元経営者による事業戦略話(ドローン農業、建築施工等)
・上記企業との〇〇×テクノロジーのハッカソン(例:農業・フード・アート・漁業・林業・エネルギー×テクノロジー等)
・SEL(Social–Emotional Learning)を基本とした情操プログラム
など。
事業名 | |
---|---|
事業名 (副) | 18歳までに創造性あふれる仕事づくりを |
採択事業年度 | |
事業ステータス | 終了 |
事業概要 | 運営中の不登校生向けプログラミング教室の 発展・拡大する事業を申請します。現在はスタッフ2名+中高大学生ボランティアで週1回運営しているが、平日土に週4日デジタルテクノロジーに触れられる場所を開設・運営することで、10代の子の居場所とする。内容はプログラミング・電子工作・電気工事DIY、3D CAD制作支援、音楽制作等。週平均は現在の10名から50名以上(延べ人数)への拡大を目指す。 |
コンソーシアム構成団体
実行団体名
実行団体名 | 合同会社G-experience |
---|
資金分配団体
資金分配団体名 | 特定非営利活動法人みんなのコード |
---|---|
事業名 | 「創造性」の格差を埋める~イノベーション人材となる機会を、すべての子どもに |