事業詳細
事業名
事業名 (副)
DVおよびデートDV、性暴力(セクハラ含)、親からの虐待などによりトラウマを持ち、生きづらさを抱えている若い女性の保護・回復・自立を長期的に支援する
事業ステータス
終了
事業概要
本事業は、DV、デートDV、性暴力(セクシュアルハラスメントを含)、親からの暴力・虐待、その他人間関係で心身への暴力の被害を受けた若年女性およびLBTQXを対象とし、シェルター運営、面接相談、居場所、ユーススタッフ育成を行う。シェルターはハウジングファーストの視点から、暴力被害にあった相談者が安心して生活をし、自立へ向けたステップを踏むために住居提供のみならず、生活スキル支援や必要に応じて各種機関への同行支援を行う。面接相談は、毎週1回行い、支援経験を持つスタッフ1名とユーススタッフ1名の計2名を配置し、相談の質の維持とピアの関係性での支援が行えるよう運営を行う。必要に応じて、シェルター入居の検討や居場所の紹介、公的機関との連携なども行い、相談者の生活課題に寄り添う。
居場所は、対象者であれば誰でも参加ができるオープンのものと、さらに丁寧な関りを持つクローズの2つを実施する。オープンはアウトリーチ機能を持たせ、クローズは安心できる環境下でスタッフと関わり、必要に応じて個別の相談を行うなど心のケアにつなげる。自分を守るためのワークを通したトラウマ回復や参加者とスタッフで調理・飲食を行い、DVなどのサバイバーと出会ったり、安心できる関りを構築し、所属感を持てるようアプローチをする。
ユーススタッフ育成は、若年女性の中で支援者を目指す者が、支援の現場で学び、実践することを通して育成を行う。ユーススタッフの自尊心回復だけでなく、相談者が身近に回復している人と出会うことで先へ踏み出せるよう支援を行い、世代間の切れ目ない支援構築を目指す。
また、LBTQXについて専門性のあるスタッフを配置し、性別規範によって生きづらさを抱えているLBTQXへも支援を広げることで、社会の規範による心身への暴力にさらされている多様な人が所属感や安心した生活を通して自立を目指すことができる環境整備を行う。
事業名 | |
---|---|
事業名 (副) | DVおよびデートDV、性暴力(セクハラ含)、親からの虐待などによりトラウマを持ち、生きづらさを抱えている若い女性の保護・回復・自立を長期的に支援する |
採択事業年度 | |
事業ステータス | 終了 |
事業概要 | 本事業は、DV、デートDV、性暴力(セクシュアルハラスメントを含)、親からの暴力・虐待、その他人間関係で心身への暴力の被害を受けた若年女性およびLBTQXを対象とし、シェルター運営、面接相談、居場所、ユーススタッフ育成を行う。シェルターはハウジングファーストの視点から、暴力被害にあった相談者が安心して生活をし、自立へ向けたステップを踏むために住居提供のみならず、生活スキル支援や必要に応じて各種機関への同行支援を行う。面接相談は、毎週1回行い、支援経験を持つスタッフ1名とユーススタッフ1名の計2名を配置し、相談の質の維持とピアの関係性での支援が行えるよう運営を行う。必要に応じて、シェルター入居の検討や居場所の紹介、公的機関との連携なども行い、相談者の生活課題に寄り添う。 |
コンソーシアム構成団体
実行団体名
実行団体名 | 特定非営利活動法人ハーティ仙台 |
---|
資金分配団体
資金分配団体名 | 公益財団法人 地域創造基金さなぶり |
---|---|
事業名 | 若年困窮女性の孤立防止と経済的自立支援 |