事業詳細
事業名
事業名 (副)
外国人が活躍できる場、地域と交流できる場を創造する
事業ステータス
終了
事業概要
新たに、フリースペースとカフェを整備した活動拠点を新設する。近年、外国人住民の増加は著しいが、行政の対応は追いついていない。特に、ベトナム、インドネシア、ネパール等、いわゆるニューカマーはコミュニティがまだ確立されていないため、社会生活においてハンデを抱えている。新設するフリースペースは、地域在住の外国人の生活の安定を図るとともに、地域住民が多文化共生について学べる場所として活用する。ワンフロアを教室、事務室、フリースペースと区分けし、フリーWiFiを整備、多言語での生活情報や多言語書籍を置いたまちライブラリーを設置、情報収集の場所としても機能させる。子ども達も、教室での日本語、教科学習に加え、フリースペースで同じ悩みや問題を抱えつつも、進学、就労できた母国ルーツの先輩達と触れあい、彼等をロールモデルとすることで、将来に希望を持つことができる。更に、料理上手な外国人スタッフ複数名の運営によるカフェを開設し、母国の特色を活かしたメニューを提供する。食を通したイベントも開催するなど、地域住民に世界の食文化にふれ、外国人と交流する機会を提供し、多文化への理解を深めてもらう。9年間に渡る地道な活動により、地域における当法人の認知度、信頼度も上昇し、様々な場面で行政や地域団体、企業との協力関係が生まれている。例としては、ニューカマー生徒の急増により、対応に苦慮する学校からの相談を受けたり、技能実習生への日本語講師の派遣を企業から受けるなど、明石市の他、神戸市からも相談があり、当法人への期待感は高まっているが、当法人での活動は、ほぼ無償ボランティアによるもので、行政、他団体、企業への連携、折衝は、理事長、副理事長の2名で対応しており、他に任せられる人材がいない。期待に応えて事業拡大を図り、組織基盤を固めるためにも、専従スタッフを雇用し、団体会計、事務全般を任せられる人材に育成する。
事業名 | |
---|---|
事業名 (副) | 外国人が活躍できる場、地域と交流できる場を創造する |
採択事業年度 | |
事業ステータス | 終了 |
事業概要 | 新たに、フリースペースとカフェを整備した活動拠点を新設する。近年、外国人住民の増加は著しいが、行政の対応は追いついていない。特に、ベトナム、インドネシア、ネパール等、いわゆるニューカマーはコミュニティがまだ確立されていないため、社会生活においてハンデを抱えている。新設するフリースペースは、地域在住の外国人の生活の安定を図るとともに、地域住民が多文化共生について学べる場所として活用する。ワンフロアを教室、事務室、フリースペースと区分けし、フリーWiFiを整備、多言語での生活情報や多言語書籍を置いたまちライブラリーを設置、情報収集の場所としても機能させる。子ども達も、教室での日本語、教科学習に加え、フリースペースで同じ悩みや問題を抱えつつも、進学、就労できた母国ルーツの先輩達と触れあい、彼等をロールモデルとすることで、将来に希望を持つことができる。更に、料理上手な外国人スタッフ複数名の運営によるカフェを開設し、母国の特色を活かしたメニューを提供する。食を通したイベントも開催するなど、地域住民に世界の食文化にふれ、外国人と交流する機会を提供し、多文化への理解を深めてもらう。9年間に渡る地道な活動により、地域における当法人の認知度、信頼度も上昇し、様々な場面で行政や地域団体、企業との協力関係が生まれている。例としては、ニューカマー生徒の急増により、対応に苦慮する学校からの相談を受けたり、技能実習生への日本語講師の派遣を企業から受けるなど、明石市の他、神戸市からも相談があり、当法人への期待感は高まっているが、当法人での活動は、ほぼ無償ボランティアによるもので、行政、他団体、企業への連携、折衝は、理事長、副理事長の2名で対応しており、他に任せられる人材がいない。期待に応えて事業拡大を図り、組織基盤を固めるためにも、専従スタッフを雇用し、団体会計、事務全般を任せられる人材に育成する。 |
コンソーシアム構成団体
資金分配団体
資金分配団体名 | 認定特定非営利活動法人 日本都市計画家協会 |
---|---|
事業名 | 外国人と共に暮らし支え合う地域社会形成3 |