シンボル

休眠預金活用事業
情報公開サイト

ホーム検索結果

サムネイル

終了

事業詳細

コンソーシアム構成団体資金分配団体

事業名

事業名 (副)

外国人と日本人が山村エリアにて学び!体験!仕事に繋がる!場をつくりモデル事業を推進しよう!

事業ステータス

終了

事業概要

私たちの代表は外国人で、多くの外国人メンバーが在籍する中、日本に残りたくても仕事がなく帰国する外国人を見つづけてきた。政府はグローバル戦略として留学生を30万人に増やす計画を打出しているが、文化・言葉の違いから居場所や仕事が見つからず不安を感じる在日外国人や留学生は少なくない。昨年度山村エリアにて彼らが仕事が出来るよう、製造ラボを設置することが出来た。本年は外国人が地域に溶けこめるよう更に受け入れ体制を整え、事業の発展に取り組みたい。外国人が学び体験する環境のインフラを整備し、ラボにてSDGsパートナ企業とのコラボを強化、商品を充実させ、山村エリアにて外国人が働くモデル事業で自立を目指す。
①各プロジェクト担当者を決め専属の仕事として取組み、外国人と日本人が協働し組織力を高める。②グローバル人材育成は将来大きなカギを握る。農業/食・環境・人間力・地域課題解決・ソーシャルビジネスを学び体験できる場を整備、留学生、在日外国人の雇用やインターンシップ、SDGs校外学習受入拡大を図る。③天候や衛生環境の影響を受けない活動の場をDIYや委託で整備(屋根・風よけ壁・キッチン・浄化槽・トイレの設置)。④無農薬で育てたお米・野菜・ハーブをもとに製造ラボにて商品開発を進め、オーガニックマーケット等で販売、大沢町認知度アップや資金調達力を高める。
安心安全に活動・学べる場「Organic Village - EcoDiscovery DOJO」を構築、自然環境や地域課題を伝え、新たな価値を発見してもらい、参加者数を増やすことで、里山活性にも繋げる。地域チャレンジ、社会貢献、ソーシャルビジネスに取組みたい若い人材を増やし、日本の課題解決に貢献、外国人代表の団体だから推進できる事業である。
*将来のビジョン:ダイバーシティな人材が地域に住んで働く「Organic Village」を掲げている。

事業名
事業名 (副)外国人と日本人が山村エリアにて学び!体験!仕事に繋がる!場をつくりモデル事業を推進しよう!
採択事業年度
事業ステータス終了
事業概要

私たちの代表は外国人で、多くの外国人メンバーが在籍する中、日本に残りたくても仕事がなく帰国する外国人を見つづけてきた。政府はグローバル戦略として留学生を30万人に増やす計画を打出しているが、文化・言葉の違いから居場所や仕事が見つからず不安を感じる在日外国人や留学生は少なくない。昨年度山村エリアにて彼らが仕事が出来るよう、製造ラボを設置することが出来た。本年は外国人が地域に溶けこめるよう更に受け入れ体制を整え、事業の発展に取り組みたい。外国人が学び体験する環境のインフラを整備し、ラボにてSDGsパートナ企業とのコラボを強化、商品を充実させ、山村エリアにて外国人が働くモデル事業で自立を目指す。
①各プロジェクト担当者を決め専属の仕事として取組み、外国人と日本人が協働し組織力を高める。②グローバル人材育成は将来大きなカギを握る。農業/食・環境・人間力・地域課題解決・ソーシャルビジネスを学び体験できる場を整備、留学生、在日外国人の雇用やインターンシップ、SDGs校外学習受入拡大を図る。③天候や衛生環境の影響を受けない活動の場をDIYや委託で整備(屋根・風よけ壁・キッチン・浄化槽・トイレの設置)。④無農薬で育てたお米・野菜・ハーブをもとに製造ラボにて商品開発を進め、オーガニックマーケット等で販売、大沢町認知度アップや資金調達力を高める。
安心安全に活動・学べる場「Organic Village - EcoDiscovery DOJO」を構築、自然環境や地域課題を伝え、新たな価値を発見してもらい、参加者数を増やすことで、里山活性にも繋げる。地域チャレンジ、社会貢献、ソーシャルビジネスに取組みたい若い人材を増やし、日本の課題解決に貢献、外国人代表の団体だから推進できる事業である。
*将来のビジョン:ダイバーシティな人材が地域に住んで働く「Organic Village」を掲げている。

コンソーシアム構成団体

資金分配団体

資金分配団体

認定特定非営利活動法人 日本都市計画家協会

事業名

外国人と共に暮らし支え合う地域社会形成3

資金分配団体認定特定非営利活動法人 日本都市計画家協会
事業名外国人と共に暮らし支え合う地域社会形成3