事業詳細
事業名
事業名 (副)
社会で支える支援体制作り
事業ステータス
終了
事業概要
①伴走型支援
対象者に対して、個別の担当者を付け、対面での面談業務や、相談しやすいLINEを使い、いつでも相談ができる環境を整える。
悩みや不安などを聞き、心のケアをしていき、対象者の特性や将来の目標を考慮していきながら、対象者に合った選択肢を一緒に考えていく。
ボランティア体験や、就労体験等、様々な体験を繰り返していきながら、社会に出る事の楽しさを体感してもらい、夢や目標を描けるように伴走をしていく。
就職や就学をした後も、相談業務を繰り返し、定着していけるように企業と連携をして支えていく。
②アウトリーチ体制作り
児童相談所や少年院、児童養護施設、社会福祉協議会、市役所等と連携を取り、若者たちの声なき声を一人でも拾えるような体制を整えていく。
自立していく為に、困りごとをリサーチできるように、QRコードから読み込みができるチラシやLINEの公式アカウントを使い、若者と繋がれる仕組みや、関係機関から相談が入るように、チラシを配布させて頂く。
③企業連携の拡大
対象者の事情を理解してくれた上で体験や雇用をして頂ける企業を増やし、若者の選択肢の拡大を目指す。
主に、困難を抱えた若者の選択肢としては建設関係に偏ってしまうが、介護関係やパソコンを使った仕事など、対象者の特性をいかした上で働ける環境を整えていく。
④支え合いメンバー登録
法人でイベントを開催し、生きづらさを抱えた若者達へ手を差し伸べてくださる地域の方を募集していく。イベントを開催する際には、行政機関にも関わって頂くなど、色々な地域の方に知って頂けるように工夫をしてイベントを開催する。イベントを開催時には、市などの後援を頂き、メディア等にも取り上げて頂きながら、集客をしていく。支援に興味がある方にはボランティア登録をして頂き、若者と交流をしたり、畑作業やボランティア経験、地域の方と繋がれる入り口を目指していく。
| 事業名 | |
|---|---|
| 事業名 (副) | 社会で支える支援体制作り | 
| 採択事業年度 | |
| 事業ステータス | 終了 | 
| 事業概要 | ①伴走型支援 ②アウトリーチ体制作り ③企業連携の拡大 ④支え合いメンバー登録  | 
コンソーシアム構成団体
実行団体名
| 実行団体名 | 特定非営利活動法人陽和 | 
|---|
資金分配団体
| 資金分配団体名 | ユニバーサル志縁センター | 
|---|---|
| 事業名 | 親に頼れない若者の独り立ちサポート事業助成 | 

