事業詳細
事業名
事業ステータス
終了
事業概要
シングルマザーの平均年収は272万円(令和3年度全国ひとり親世帯等調査)で、生活困窮リスクが高いにも関わらず、十分な収入を伴う就労の機会に恵まれていない。また愛知県ひとり親家庭実態調査によれば、愛知県のシングルマザーの平均年収は247万円であり、世帯の子供の数は3大都市圏で比較すると1.82人と最も多く、決して十分な収入とは言えない。このようなひとり親家庭においては、親子ともに収入や進学への不安払拭等、ウェルビーイングの向上を図ることが求められる。
そこで本事業では、企業側のニーズに沿った①ビジネスコンシェルジュ(要件定義・ヒアリング)②ノーコードアプリ開発③WEBライティングのDXスキルを習得できるプログラム実施し、在宅での就労の機会の提供を行う。また、キャリアコンサルタント等による月次面談や24時間受付のヘルプデスクを設置し伴走支援の体制を整え、自己肯定力の向上を養成しながら事業プログラムの離脱を防止し、就業・就労に結びつける。さらに、個人の適性や興味関心に応じて在宅に限らず幅広い仕事にも取り組めるよう様々な企業と連携し、すべての参加者が就労の機会と収入を得られるようにする。
初年度は当社と連携するNPO法人キッズドアに登録している中部地域530世帯を中心に様々な広報で事業を周知し、生活困窮状態にあるシングルマザーに対して、在宅就労支援と愛知県に本社のあるジャパンベストレスキューシステム(株)との連携でノンデジタルでの就労支援という両側面から収入増につながる機会創出を行う。2年目にはさらに、被災地域である北陸のシングルマザーにも事業を展開し、家庭や地域の状況を問わず自立支援ができる体制を整える。最終的に、過去のプログラム参加者がメンターとして、また先輩ワーカーとして、新たなシングルマザーを支えるような組織として自走できることを目指す。
事業名 | |
---|---|
採択事業年度 | |
事業ステータス | 終了 |
事業概要 | シングルマザーの平均年収は272万円(令和3年度全国ひとり親世帯等調査)で、生活困窮リスクが高いにも関わらず、十分な収入を伴う就労の機会に恵まれていない。また愛知県ひとり親家庭実態調査によれば、愛知県のシングルマザーの平均年収は247万円であり、世帯の子供の数は3大都市圏で比較すると1.82人と最も多く、決して十分な収入とは言えない。このようなひとり親家庭においては、親子ともに収入や進学への不安払拭等、ウェルビーイングの向上を図ることが求められる。 |
コンソーシアム構成団体
実行団体名
実行団体名 | 株式会社キャリア・マム |
---|
資金分配団体
資金分配団体名 | グラミン日本 |
---|---|
事業名 | デジタル・スキル研修&就労支援を通じたシングルマザーのエンパワーメントと地域格差の解消 |