事業詳細
事業情報
事業名
事業ステータス
終了
事業概要
足立区在住の小学生以上の子どもに対し、包括的に受け入れることができる放課後の居場所づくりを実施。
4つの活動拠点を生かし、状況に応じて利用できる空間を用意。
①子ども食堂を活用した、放課後の居場所の運営
4拠点で放課後の時間帯を無料開放(平日14~18時、土曜日10~18時)
a.伊興本町
・集団遊びに特化し(公園遊び・おやつ作り・ボードゲームなど)他者との交流機会を創出。
b.千住柳原
・高学年向けに特化し(オンラインゲーム・漫画・プログラミングロボットなど)年齢に応じた居場所を創出。
c.中央本町・島根
・1人遊びに特化し(学習・あやとり・おりがみ・ハンドメイドなど)環境刺激の少ない空間を創出。
※全ての拠点に、特性のある子どもが安心して利用できるクールダウンスペースを設置(ついたて・イヤーマフ・クッションなどを準備)
※全ての拠点に、地域住民やボランティアと過ごす空間とし、月1回遊びなどのイベントやワークショップを企画、実施。
d. 送迎について
・4拠点を行き来する定期巡回車を走行させ、小学校や児童館などを発着場所とし、行き帰りの送迎を行う。
e.循環相談体制の構築について
・専任の公認心理士へ研修の実施や、個別相談依頼する。(1ヵ月に一度)
・保護者へ専任の社会福祉士が定期連絡し、LINE相談を実施することで信頼関係を築き、社会資源や既存の制度へ繋ぐ。
※上記居場所のほか、地域包括支援拠点の窓口として運用し、個々の子どもに合った居場所へ繋ぐ活動を実施することで、待機児童の解消に努める。
②ゲーム空間を活用した、オンライン上での居場所運営
ゲームを活用したデジタル上での居場所も同時に運営することで、各拠点の繋ぎと、拠点に馴染めない子どもへの対応を行う。
事業名 | |
---|---|
事業名 (副) | すべての子どもたちに放課後の居場所を |
採択事業年度 | |
事業ステータス | 終了 |
事業概要 | 足立区在住の小学生以上の子どもに対し、包括的に受け入れることができる放課後の居場所づくりを実施。 ①子ども食堂を活用した、放課後の居場所の運営 a.伊興本町 b.千住柳原 c.中央本町・島根 ※全ての拠点に、特性のある子どもが安心して利用できるクールダウンスペースを設置(ついたて・イヤーマフ・クッションなどを準備) d. 送迎について e.循環相談体制の構築について ②ゲーム空間を活用した、オンライン上での居場所運営 |
コンソーシアム構成団体
実行団体名
実行団体名 | 一般社団法人チョイふる |
---|
資金分配団体
資金分配団体名 | 特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール |
---|---|
事業名 | 「排除」から「包摂」へ インクルーシブな放課後創造事業 |