事業詳細
事業名
事業ステータス
終了
事業概要
<1> 全国に向け「子どもの災害ケースマネジメント」のノウハウ移転を行う
NPO法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(以下、JVOAD)の子ども支援ワーキンググループ、長野県災害時支援ネットワーク(以下、N-NET)ととともに、全国を対象に緊急時の子ども支援コーディネーターを育成しながら、緊急時の子ども支援体制の拡大・強化を図る。
- 緊急時の子ども支援体制の拡大・強化
- 緊急時の子ども支援コーディネーターの育成
- 外部ネットワーク組織との連携
<2> 災害時に支援者が活用できる「緊急時の子どもへの対応ガイドライン」を作成する
こども家庭庁が研究・調査助成事業として取り組む「緊急時の子どもの居場所手引き」に基づき、実践に活かせる独自のガイドライン作成し、全国各地で緊急時の子ども支援に携わる関係者に共有。
- モデル地区における緊急時の子ども支援計画の作成・周知
- 緊急時の子どもへの対応ガイドラインの作成・周知
(緊急枠)
<1> 応急対策期
- 緊急時の子ども支援コーディネート
- 被災地域での子どもの居場所の設置・運営
- 子ども関連施設への支援
- 災害時のストレスとメンタルヘルスケア
- 緊急物資支援
- 経済支援
- 子どもの権利保護に関する啓発と子どもの権利擁護
<2> 復旧・復興期
- 被災地域での子どもの居場所の設置・運営
- リフレッシュプログラム
- 子どもや保護者からの相談窓口の設置
- 支援物資の提供
- 支援活動の振り返り
事業名 | |
---|---|
採択事業年度 | |
事業ステータス | 終了 |
事業概要 | <1> 全国に向け「子どもの災害ケースマネジメント」のノウハウ移転を行う
<2> 災害時に支援者が活用できる「緊急時の子どもへの対応ガイドライン」を作成する
(緊急枠)
<2> 復旧・復興期
|
コンソーシアム構成団体
資金分配団体
資金分配団体名 | 特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム |
---|---|
事業名 | 支援から取り残される被災者への支援体制強化 |