事業詳細
事業名
事業ステータス
終了
事業概要
申請団体が蓄積してきた3つの知見とノウハウ(①地域への愛着・シビックプライドの形成を基盤とする防災教育、②事前の危機管理・事後の危機管理の計画策定、③多様な主体による参画プロセスを通じた子どもと共に取り組む地域の課題解決支援経験を活かし、本事業を通じて地域と学校の一体的な子どもの安全確保の体制と能力強化(総合的なセーフティプロモーション)を図ることで子どもを取り巻く多様な災害被害や事件・事故の削減を目指す。
【通常枠】
具体的には、以下の活動を実施する。
【活動①】地域への愛着・シビックプライドの形成を基盤とした防災教育【安全教育】」の全市的展開として、2019年度からの鳥羽市立鳥羽小学校の地域への愛着を育むカリマキュラムマネジメントの実施プロセスについて、鳥羽小学校での取り組みを鳥羽市内全域(6つの学校運営協議会)に共有する研修会(オンラインを含む)を実施する。
【活動②】事前の危機管理:危機の認知と対策(リスクマネジメント)・事後の危機管理:適切な対処(クライシス・マネジメント)の充実に向けた研修と計画策定として、子どもを取り巻く多様なリスク・危機管理に係る視察研修・啓発研修・計画の見直しを行う(2-1: 京都府亀岡市への視察研修、2-1. 鳥羽市全域を対象とした災害対応能力強化研修、2-3.視察研修・災害対応能力強化研修を踏まえた諸計画の見直し)。
【活動③】多様な主体による参画プロセスを通じた子ども共に取り組む地域の課題発見・可視化として、鳥羽市学校運営協議会と子どもとつくる安全マップ作成をおこなう。
【活動④】他地域への発信・拡大として、拡大対象地域(三重県志摩市・兵庫県南あわじ市)における学校運営協議会メンバーへのノウハウやツールを共有する。
【緊急枠】
対象地で①子どもの教育継続支援、②学校の避難所運営サポート、③支援につなぐ相談コーナーの設置をおこなう
事業名 | |
---|---|
採択事業年度 | |
事業ステータス | 終了 |
事業概要 | 申請団体が蓄積してきた3つの知見とノウハウ(①地域への愛着・シビックプライドの形成を基盤とする防災教育、②事前の危機管理・事後の危機管理の計画策定、③多様な主体による参画プロセスを通じた子どもと共に取り組む地域の課題解決支援経験を活かし、本事業を通じて地域と学校の一体的な子どもの安全確保の体制と能力強化(総合的なセーフティプロモーション)を図ることで子どもを取り巻く多様な災害被害や事件・事故の削減を目指す。 【緊急枠】 |
コンソーシアム構成団体
実行団体名
実行団体名 | 特定非営利活動法人 SEEDS Asia |
---|
資金分配団体
資金分配団体名 | 特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム |
---|---|
事業名 | 支援から取り残される被災者への支援体制強化 |