事業詳細
事業名
事業ステータス
終了
事業概要
社会的な課題となっている放置林及び荒廃林の根本的な解決と、自伐型林業による持続可能な森林管理モデルをマッチングよって道内にもっと普及し、環境保全と地域活性化の推進をします。
当団体が継続的に行ってきた技術研修受講生の最も大きな課題は施業山林の確保です。
山林の取得、確保は専門的な知識が多く、取引できる事業者も少ないことから、意欲はあるものの施業山林が見つけられない声を多く聞きます。
そこで、当団体の会員でもある不動産会社 と連携し、放置林のマッチングを拡大します。さらに整備された山林を観光業者や地域住民の間に新たな価値等も創出し、道内の山林資源の有効活用が進むと考えます。
さらに、当会が行ってきた技術研修の実施、経営ノウハウの伝授、施業地のマッチングなどに加えて、
当会メンバーが個別に企業や自治体との連携事例を積み上げてきましたが、協議会としての広報や営業活動を一層強化し、
キーマンへの支援、抱える課題をともに解決する体制を強化し、道内各地での、活動の質・量の拡大を図ります。
事業名 | |
---|---|
採択事業年度 | |
事業ステータス | 終了 |
事業概要 | 社会的な課題となっている放置林及び荒廃林の根本的な解決と、自伐型林業による持続可能な森林管理モデルをマッチングよって道内にもっと普及し、環境保全と地域活性化の推進をします。 さらに、当会が行ってきた技術研修の実施、経営ノウハウの伝授、施業地のマッチングなどに加えて、 |
コンソーシアム構成団体
実行団体名
実行団体名 | 北海道自伐型林業推進協議会 |
---|
資金分配団体
資金分配団体名 | 地球と未来の環境基金 |
---|---|
事業名 | 地域山林の未来を担う林業者サポート事業 |