事業詳細
事業名
事業ステータス
終了
事業概要
本事業が目指すのは、学校外のこどもの社会参画の拠点となる居場所づくりである。具体的には、①不登校児童のための多様な学びの場の提供、②すべてのこどもに開かれたこども主体の地域部活動の2つの活動に取り組む。②については、学校に通う児童と不登校児童のどちらもが参加できる放課後プラットフォームとして展開する。
みんなの公民館まるは、既存の公民館等の社会教育施設がこども等に開いていない現状を鑑みて、こどもを中心とした民設民営の公民館 づくりに取り組む社会実験である。人口減・税収減の地方都市では、行政が新設でこどもの居場所を開設するのは難しく、既存施設を利活用することがポイントになる。公民館や図書館などの社会教育施設をこどもに開いていくことが重要であり、みんなの公民館まるはそれに挑戦している。
また、各学校では地域と連携した探究学習を展開しようとしているが、実態としては教員のノウハウ不足や多忙化によって、地域連携が難しい状況にある学校も多い。市内の企業、地域団体等の地域資源をコーディネートしていくハブとなる機能を、みんなの公民館まるのようなこどもの居場所が担うことも見据えている。みんなの公民館まるがひとつのモデルとなり、行政発・民間発の両者のこどもの居場所を全国に展開する契機としていきたい。
事業名 | |
---|---|
採択事業年度 | |
事業ステータス | 終了 |
事業概要 | 本事業が目指すのは、学校外のこどもの社会参画の拠点となる居場所づくりである。具体的には、①不登校児童のための多様な学びの場の提供、②すべてのこどもに開かれたこども主体の地域部活動の2つの活動に取り組む。②については、学校に通う児童と不 登校児童のどちらもが参加できる放課後プラットフォームとして展開する。 |
コンソーシアム構成団体
実行団体名
実行団体名 | 一般社団法人トリナス |
---|
資金分配団体
資金分配団体名 | 一般財団法人中部圏地域創造ファンド |
---|---|
事業名 | 子ども/若者(外国人を含む)の居場所機能強化事業 |