シンボル

休眠預金活用事業
情報公開サイト

ホーム検索結果

サムネイル

終了

事業詳細

事業情報コンソーシアム構成団体資金分配団体

事業情報

事業名

事業ステータス

終了

事業概要

■実行団体の選定 防災減災枠と同じ実行団体を選定することを前提とする。防災減災枠で組織する平時のネットワークに被災地団体が参加している状態がベストであるが、そうでない地域もありうるので、全国を活動地とする経験豊富な団体を実行団体の選定条件とし、状況に応じた有効な支援活動を実現する。
■活動分野 発災前の防災減災活動では、『食料の安全な供給』について、現地とのネットワーク化を進めているため、発災時もこの分野を中心に活動を強化して対応する。
■実施事業 (被災地内団体と連携)
1.情報収集:(被災地に入れた場合)被災状況や被災者のニーズ確認 (被災地に入れない場合)被災地、または近隣のネットワーク団体を通じた情報収集とその支援
2.直接活動支援:被災地内団体と連携し、支援活動計画や具体的な支援方法に関して協議、支援を行う。
3.その他:物資の調達や、輸送等の支援に加え、行政との折衝や、企業などとの協働での調整支援。被災地内団体が直接的な活動を行う中、外部からできる被災地内行政との調整や、大規模災害では、内閣府などの公的機関との調整を行う。
尚、発災時はその現場に急行し現場支援の資金として活用し、本事業と並行して別途採択された3年間の事業「防災減災事業=発災から復興期を見据えた食料支援体制構築」で、被災地を外部からネットワークを使って支援すること(バックオフィス的ネットワーク)の資金として活用する予定である。

事業名
採択事業年度
事業ステータス終了
事業概要

■実行団体の選定 防災減災枠と同じ実行団体を選定することを前提とする。防災減災枠で組織する平時のネットワークに被災地団体が参加している状態がベストであるが、そうでない地域もありうるので、全国を活動地とする経験豊富な団体を実行団体の選定条件とし、状況に応じた有効な支援活動を実現する。
■活動分野 発災前の防災減災活動では、『食料の安全な供給』について、現地とのネットワーク化を進めているため、発災時もこの分野を中心に活動を強化して対応する。
■実施事業 (被災地内団体と連携)
1.情報収集:(被災地に入れた場合)被災状況や被災者のニーズ確認 (被災地に入れない場合)被災地、または近隣のネットワーク団体を通じた情報収集とその支援
2.直接活動支援:被災地内団体と連携し、支援活動計画や具体的な支援方法に関して協議、支援を行う。
3.その他:物資の調達や、輸送等の支援に加え、行政との折衝や、企業などとの協働での調整支援。被災地内団体が直接的な活動を行う中、外部からできる被災地内行政との調整や、大規模災害では、内閣府などの公的機関との調整を行う。
尚、発災時はその現場に急行し現場支援の資金として活用し、本事業と並行して別途採択された3年間の事業「防災減災事業=発災から復興期を見据えた食料支援体制構築」で、被災地を外部からネットワークを使って支援すること(バックオフィス的ネットワーク)の資金として活用する予定である。

資金分配団体

資金分配団体

特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム

事業名

災害時食支援ラストワンマイルへの到達事業

資金分配団体特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム
事業名災害時食支援ラストワンマイルへの到達事業