事業詳細
事業名
事業名 (副)
住まいとその先の生活再建に向けた 多分野協働による 実証プロジェクト
事業ステータス
終了
事業概要
本事業では下記申請テーマの活動を行う団体を公募・採択し、伴走支援と資金提供を行う。
➀DV被害や生活困窮によって避難や緊急的な住まいの確保が必要な方々に、住居(シェルターや支援付き住宅、シェアハウス等)を提供し、生活を立て直す支援を行う取組。
➁求人ニーズの高い業界や企業との連携を通 じて、就労困難な状況にある方々に実践的な研修と就職マッチングの支援を行うことで、就業、所得の向上につなげていく取組。
支援現場や実績を持つ幹事団体の「沖縄県労福協」を中心に連携・つなげるコーディネート体制をつくり、実行団体が支援する対象者を必要な機関へつなぎ、自立を応援していく。
公募期間には幅広い周知活動とともにセミナーや申請書類の書き方講習会を開催し、事業への理解促進や事業計画の磨き上げの支援を行う。また、採択後には資金調達など組織基盤強化に向けた集中セミナーを開催する。
事業開始時(スタートアップ)や事業終了時(報告会)に交流イベントを開催し、取り組み内容と課題の共有、交流する場を設けることで、実行団体や支援機関等との連携を促進し、取り組みを広く発信していく。
「だれもが支え合い働ける社会の実現」に向けて、企業や大学、自治体、支援機関等との合同勉強会を継続開催していく。また、企業・経済関連団体等に対しては、雇用の実態や意向を調査するとともに、活動への参加を促し、事業への巻き込みを図っていく。
事業名 | |
---|---|
事業名 (副) | 住まいとその先の生活再建に向けた 多分野協働による 実証プロジェクト |
採択事業年度 | |
事業ステータス | 終了 |
事業概要 | 本事業では下記申請テーマの活動を行う団体を公募・採択し、伴走支援と資金提供を行う。 |
コンソーシアム構成団体
実行団体名
実行団体名
実行団体名 | 南西地域産業活性化センター |
---|---|
実行団体名 | 公益財団法人 沖縄県労働者福祉基金協会 |
資金分配団体
資金分配団体名 | 公益財団法人 沖縄県労働者福祉基金協会 |
---|---|
事業名 | 沖縄版 誰もが支え合い・働く社会の実現事業2 第2ステージに向けて |