シンボル

休眠預金活用事業
情報公開サイト

ホーム検索結果

サムネイル

終了

公募結果報告

2025/08/04更新

公募〜選定の結果

選定予定件数-計画申請事業数-実数申請団体数-実数選定事業数-実数選定団体数-実数
45533

公募プロセス/説明会・個別相談会

説明会の告知期間26
説明会への参加団体数6団体
説明会の実施回数2
個別相談会の実施回数(電話相談も含む)0~10
評価に関する説明の実施有無
説明会・個別相談会で工夫したこと、よかったことを記載してください

・休眠預金事業の特性を踏まえ、事業計画のポイント「課題の設定~プロセスの設定~必要な関係者~どのような状態にするのか~事業終了後の展望」の説明(Youtubeで他団体が上げていた動画における JANPIA宮嶋様の説明内容)を紹介した
・弊財団の事業計画における資金的支援の3つの柱を図・フロー・取組例を示して繰り返し説明した
・さらに、前記活動を通して実現したいポイント(アウトカム)を説明した
・前述までの内容を踏襲する個別相談シートを作成し、説明・提供した

説明会・個別相談会の課題を記載してください

特になし

公募プロセス/支援対象団体の募集

募集の受付期間51
募集の告知媒体の種類

HP

メール

関連組織を通じた広報

その他

具体的な方法これまで他事業の助成団体や、かかわりのある団体等へ直接訪問
支援対象団体の募集で工夫したこと、よかったこと

平時から活用しているメルマガ(登録者数5,000件弱)にて、情報発信したことで、様々な主体の方々へとお知らせできた。

支援対象団体の募集の課題
公募に申請した団体の情報を、募集終了時にWebサイト上で公表しましたかはい

公募プロセス/申請団体の審査

審査委員の人数(合計)5
外部委員5
内部委員
(利益相反の防止)資金分配団体と申請団体との間で、 (1) 役員の兼職関係がないこと、および (2) 過去に兼職関係があった場合は退任後6ヶ月間以上経過していることを確認しましたか確認した
審査の過程で第三者の意見聴取等、専門的な意見をどのように取り入れましたか

選考委員をすべて外部審査委員とし、
・行政(佐賀県庁 県民協働課)
・社会福祉協議会
・学識経験者(大学 准教授)
・災害中間支援全国団体(事務局長)
・経済団体(商工会 事務局長)
の方々にお願いし、様々な知見と観点から選考を行っていただいた

審査を行う者の利益相反の防止措置はどのように行いましたか

申請団体の役員に、選考委員が入っていないかの確認を行った

申請団体のコンプライアンス/ガバナンス体制の確認をどのように行いましたか

ガバナンスコンプラ体制状況確認書、並びに個別相談会や電話でのヒアリングなど

申請団体との面談(必要に応じて現地調査)はどのように実施しましたか

オンライン、電話

申請団体の審査で工夫したこと、よかったこと

選考委員にも、事前に
助成事業の概要のポイントと、アウトカムを図式したものを提供し、事前選考・選考の際に、整理がしやすくなるよう配慮した。

申請団体の審査で感じた課題

公募の設計/申請団体数・支援対象団体の事業内容

(申請団体数)支援対象団体選定予定件数に対して申請団体数は想定通りでしたか想定通り
要因

県内の中間支援組織が、弊財団並びにコンソーシアム団体の役員重複があり、ことごとく申請見合わせとなった。
一方で、分野的活動を行っている団体においては、今後災害や防災関連の視点を平時の活動に取り入れていきたいと考えていた団体が複数あった。
また、本事業のアウトカムの一つである、市町域での三者・四者連携構築というハードルの高さもあり、実現可能性を加味して申請を見合わせる団体も見られた

(申請団体の事業内容)設定した活動支援プログラムに対して、選定した支援対象団体の求める支援内容は想定通りでしたか想定と異なっていた
要因

想定では、中間支援組織を主軸としながらも、地域で分野的活動を行っている団体に、平時の活動を拡張する形で、災害中間支援組織として成長していただくことも加味していたので、完全に想定外と言うわけではない。
(想定と異なっていた点)
 ・既存中間支援組織からの応募がなかった。(応募の意思はあったが、役員重複のためかなわなかった)
(想定通りだった点)
 ・平時の活動をフェーズフリー化しながら災害中間支援組織化を目指す団体からの応募があった

選定結果の通知及び公開の状況

(選定結果の通知)支援対象団体に選定しなかった申請団体に対し、その理由と改善すべき点を示しましたかはい
(選定結果の公開)選定結果について、webサイト上で広く一般に公開しましたかはい
(規程類の公開)ガバナンス・コンプライアンス体制に関する規程類を、 web サイト上で広く一般に公開しましたかはい
URL
https://saga-mirai.jp/%e6%83%85%e5%a0%b1%e9%96%8b%e7%a4%ba/
(人件費水準の公開)経費に人件費が含まれる場合、当該人件費の水準をweb サイト上で広く一般に公開しましたかはい
URL
https://saga-mirai.jp/%e6%83%85%e5%a0%b1%e9%96%8b%e7%a4%ba/

広報実績(公募関連以外)

メディア掲載(TV・ラジオ・新聞・雑誌・WEB等)
内容
広報制作物等
報告書等

ガバナンス・コンプライアンス体制等の確認

社員総会、理事会、評議会は定款の定める通りに開催されていますかはい
内部通報制度は整備されていますかはい
理由

内部通報(ヘルプライン)規程の整備済み
・対象者:役員・職員・すべての従業員
・ヘルプライン窓口:コンプライアンス担当理事(専務理事)、監事、事務局長、外部機関

「はい」の場合、利用はありましたかいいえ
利益相反防止のための自己申告を定期的に行っていますかはい
関連する規程の定めどおり情報公開を行っていますかはい
コンプライアンス委員会は定期的に開催されていますかいいえ
理由

コンプライアンス委員会にて審議すべき事項並びに案件がなかったため、開催を見送っていた。
規程により、今年度より開催予定

報告年度の監査の方法内部監査を実施予定