事業詳細
事業情報
事業名
事業ステータス
終了
事業概要
天草地域は外国人散在地域の中でも島々で構成された僻地であるがゆえに、外国ルーツ住民においても、彼らのニーズが見えにくく、既存の地域資源へのアクセスやニーズに沿った支援プログラムの開発などが進められていない。そこで、本事業では、地域で働く、生活する上で悩みを抱えている外国ルーツ住民の社会参画を促す場づくりを通じて、外国ルーツ住民のニーズの見える化を図り、地域での支援環境整備に取り組む。
ⅰ)就労支援
カフェをベースに、就労を希望する外国ルーツ住民を対象としたメニュー開発、接客、SNSなどによる情報発信などのカフェ運営に関わるOJTの実施による「社会参加と就労経験」の機会の提供を通じて、当該受益者の社会的つながりの改善や就労意識の向上などを目指す。
ⅱ)交流・相談支援
①外国ルーツ住民、日本人住民の企画などによる定期的なイベントの開催、②外国ルーツ住民同士または日本人住民を交えった定期的なおしゃべり会(互いの悩み相談会)の開催を通じて、地域の人々がお互いを知る機会を創出していくとともに、③DVなどプライベートな相談も安心してできる専用の相談スペースを設け、行政、専門機関とも連携した相談対応により、悩みを抱える外国ルーツ住民が相談先や居場所がなく孤立することがないような環境整備を進める。
ⅲ)日本語教室の新規立ち上げサポート
行政及び民間による支援のない隣接地域において、当該地域のキーパーソンとなる人々への働きかけや調査へのアドバイス、県・地域の事業所などのステークホルダーへの働きかけを行い、地域での日本語教室の立ち上げをサポートする。それにより、外国ルーツ住民が身近なところで支援にアクセスできるような体制作りを進め、地域としての環境整備に取り組められるように行政による事業の予算化を目指す。
事業名 | |
---|---|
採択事業年度 | |
事業ステータス | 終了 |
事業概要 | 天草地域は外国人散在地域の中でも島々で構成された僻地であるがゆえに、外国ルーツ住民においても、彼らのニーズが見えにくく、既存の地域資源へのアクセスやニーズに沿った支援プログラムの開発などが進められていない。そこで、本事業では、地域で働く、生活する上で悩みを抱えている外国ルーツ住民の社会参画を促す場づくりを通じて、外国ルーツ住民のニーズの見える化を図り、地域での支援環境整備に取り組む。 |
コンソーシアム構成団体
実行団体名
実行団体名 | ワールドフレンズ天草 |
---|
資金分配団体
資金分配団体名 | 公益財団法人日本国際交流センター |
---|---|
事業名 | アウトリーチ手法による外国ルーツ住民の自立支援 |