中間評価報告
2025/03/03更新
評価計画
中間評価 の目的:事業中間時点でみえてきた事業上の課題とそれを改善するために中間評価で確認したいこと
事業中間時点でみえてきた事業上の課題 | 1、プログラムのブラッシュアップ 当初事業計画からファイナンシャルプランナーによるファイナンシャルプランニングを導入し、現在はキャリアコンサルタントによる面談も導入を進めている。 |
---|---|
事業上の課題を改善するために中間評価で確認したいこと | 1、プログラムを進めていくなかで必要となるものが何か、他にはあるのかの確認。 |
実施体制
1 | 内部/外部 | 内部 |
---|---|---|
評価担当分野 | 全般 | |
氏名 | 秋山怜史 | |
団体・役職 | NPO法人全国ひとり親居住支援機構 代表理事 | |
2 | 内部/外部 | 内部 |
評価担当分野 | 全般 | |
氏名 | 冨田春奈 | |
団体・役職 | NPO法人全国ひとり親居住支援機構 理事 | |
3 | 内部/外部 | 内部 |
評価担当分野 | データの整理 | |
氏名 | 福田亜貴子 | |
団体・役職 | 株式会社秋山立花 | |
4 | 内部/外部 | 外部 |
評価担当分野 | データのとりまとめと分析 | |
氏名 | 大岡由佳 | |
団体・役職 | 武庫川女子大学准教授 |
実施状況を把握・検証するために実施する調査
調査方法 | プログラム事前事後アンケートの整理と分析、満足度調査の整理と分析、運営者へのヒアリング |
---|---|
調査実施時期 | 2025.2〜3 |
調査結果の検証方法 | 事前事後アンケートの変化の動向を確認し成果がでているかを検証。満足度調査、運営者ヒアリングによって定性的なエピソード整理。 |
事業設計図の検証方法
検証方法 | プログラムのブラッシュアップの成果と資金計画の見直し |
---|---|
実施時期 | 2025.2 |
事業計画書や資金計画書への反映実施時期 | 2025.3 |
事業進捗の評価
アウトプットの実績
1 | アウトプット | 1-1,母子の現状把握 プログラム開始時点に行う、母子の現状把握のための資料をつくる。 |
---|---|---|
指標 | 状況把握シートの作成 | |
中間評価時の値・状態 | 完成 | |
事後評価時の値・状態 | 完成 | |
現在の指標の達成状況 | 完成 | |
進捗状況 | 2計画どおり進んでいる | |
2 | アウトプット | 1-2,プログラム説明資料 プログラム開始時点に使用する説明資料をつくる。 |
指標 | プログラム説明資料の作成 | |
中間評価時の値・状態 | 完成 | |
事後評価時の値・状態 | 完成 | |
現在の指標の達成状況 | 完成 | |
進捗状況 | 2計画どおり進んでいる | |
3 | アウトプット | 1-3,コーチング 母子家庭に提供するコーチングプログラムと実施体制を確立する。 |
指標 |