シンボル

休眠預金活用事業
情報公開サイト

ホーム検索結果

サムネイル

終了

事業詳細

コンソーシアム構成団体資金分配団体

事業名

事業ステータス

終了

事業概要

 被災地内に食糧供給拠点倉庫を設置し、セカンドハーベスト・ジャパンを中心に日本フードバンク連盟認証団体が集めた食品を集積する。集積された食品は能登半島の3市3町(珠洲市、輪島市、七尾市、能登町、穴水町、志賀町)で支援活動をする炊き出しや物資支援を行う災害支援団体や地元フードバンク団体等へ提供し、被災者の食の栄養バランスや経済的負担の軽減を図る。出水期において発生が想定される豪雨災害や台風災害においても同様に被災された方々への食の支援ができるように連携団体と体制構築を行う。また、在宅避難者が多く住む居住エリアでの食品配布活動や床上浸水が激しかったエリアなどでの食品配布活動を行う。
 仮設住宅(建設型・借上型)や在宅避難者への食品の直接提供を復旧期前半で実施。行政による個別生活再建支援や地域支えあいセンター等が設置されたのちは行政や地域支えあいセンターと連携し、生活が困窮される被災者への食糧支援を行う。この食の支援スキームを地元フードバンク団体等協働しながらノウハウを移転し、最終的には地元の団体で実施できるようにしていく。2024年9月21~22日に発生した大雨災害により被災した奥能登地域(珠洲市、輪島市、能登町)の支援も連携団体と協働し実施する。

事業名
採択事業年度
事業ステータス終了
事業概要

 被災地内に食糧供給拠点倉庫を設置し、セカンドハーベスト・ジャパンを中心に日本フードバンク連盟認証団体が集めた食品を集積する。集積された食品は能登半島の3市3町(珠洲市、輪島市、七尾市、能登町、穴水町、志賀町)で支援活動をする炊き出しや物資支援を行う災害支援団体や地元フードバンク団体等へ提供し、被災者の食の栄養バランスや経済的負担の軽減を図る。出水期において発生が想定される豪雨災害や台風災害においても同様に被災された方々への食の支援ができるように連携団体と体制構築を行う。また、在宅避難者が多く住む居住エリアでの食品配布活動や床上浸水が激しかったエリアなどでの食品配布活動を行う。
 仮設住宅(建設型・借上型)や在宅避難者への食品の直接提供を復旧期前半で実施。行政による個別生活再建支援や地域支えあいセンター等が設置されたのちは行政や地域支えあいセンターと連携し、生活が困窮される被災者への食糧支援を行う。この食の支援スキームを地元フードバンク団体等協働しながらノウハウを移転し、最終的には地元の団体で実施できるようにしていく。2024年9月21~22日に発生した大雨災害により被災した奥能登地域(珠洲市、輪島市、能登町)の支援も連携団体と協働し実施する。

資金分配団体

資金分配団体

特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム

事業名

災害時食支援ラストワンマイルへの到達事業

資金分配団体特定非営利活動法人ジャパン・プラットフォーム
事業名災害時食支援ラストワンマイルへの到達事業