事業詳細
事業名
事業ステータス
終了
事業概要
能登半島地震の復興支援ボランティアが宿泊できるキャンプ場を開設し運営することで、ボランティア参加者を増やし、災害からの復旧・復興のスピードを上げる。
ボランティアキャンプ場概要
・宿泊可能数:100区画(愛大200人程度を想定)
・場所:候補地探し中
・活動先:各地の災害ボラセン、NPOやNGOなどの民間団体と連携しボランティアが必要なところにボランティアをつなぐ
・期間:2024年7月11日-10月31日(サテライト機能はニーズがあればその後も実施)
ボランティアキャンプ場利用可能者
・災害ボランティアに参加する方
・前泊、後泊可能
・長期で活動している方の休息日の滞在もOK
・家族での利用OK(家族のうち1人以上はボランティア参加必要)
・団体ボランティア、企業ボランティア
・ボランティア以外の支援関係者の受け入れは空き状況次第で要相談
ボランティアキャンプ場でできること(機能)
・テントを持ち込んでの宿泊
・レンタルテント(テントの調達ができれば無料で貸し出し)
・ボランティア活動先の紹介&参加する方の乗り合い調整(調整できない場合は送迎)
・穴水駅と能登空港からの送迎(行き&帰り)
・シャワー
・洗濯
・スマホやモバイルバッテリーの充電
・無料Wi-Fi
・食事スペースの利用(電子レンジや冷蔵庫の利用可能)
事業名 | |
---|---|
採択事業年度 | |
事業ステータス | 終了 |
事業概要 | 能登半島地震の復興支援ボランティアが宿泊できるキャンプ場を開設し運営することで、ボランティア参加者を増やし、災害からの復旧・復興のスピードを上げる。 ボランティアキャンプ場概要 ボランティアキャンプ場利用可能者 ボランティアキャンプ場でできること(機能) |
コンソーシアム構成団体
実行団体名
実行団体名 | 特定非営利活動法人ボランティアインフォ |
---|
資金分配団体
資金分配団体名 | 特定非営利活動法人エティック |
---|---|
事業名 | 能登半島地震緊急支援および中長期的復興を見据えた基盤強化事業 |