シンボル

休眠預金活用事業
情報公開サイト

ホーム検索結果

サムネイル

終了

評価計画

評価スケジュール・実施体制評価表
申請種別その他

評価スケジュール・実施体制

事前評価中間評価事後評価
実施体制【内部】 コンソ構成団体から各1名、計5名程度 【外部】 必要に応じて専門家、1名程度【内部】 コンソ構成団体から各1名、計5名程度 【外部】 必要に応じて専門家、1名程度【内部】 コンソ構成団体から各1名、計5名程度 【外部】 必要に応じて専門家、1名程度
必要な調査
文献調査
関係者へのインタビュー
関係者へのインタビュー
フォーカスグループディスカッション
文献調査
関係者へのインタビュー
関係者へのインタビュー
文献調査
文献調査
関係者へのインタビュー
文献調査
文献調査
文献調査
関係者へのインタビュー
関係者へのインタビュー
文献調査
フォーカスグループディスカッション
フォーカスグループディスカッション
関係者へのインタビュー
直接観察
直接観察
関係者へのインタビュー
文献調査
フォーカスグループディスカッション
フォーカスグループディスカッション

評価表

1評価の要素課題の分析
評価項目①特定された課題の妥当性
評価小項目中国地方の多様な課題を、市民(NPO)目線から包括的に捉えることができているかどうか
評価基準・判断方法(指標など)中国地方基礎自治体の総合計画等を参考に、課題を包括的に把握する
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)特定された課題に対して市民(NPO)の参加や協働が示されているかどうか
測定方法・必要なデータ定性的データ
測定方法・情報源
中国地方基礎自治体の総合計画等
測定方法・データ収集方法文献調査
評価時期事前評価
2評価の要素課題の分析
評価項目①特定された課題の妥当性
評価小項目中国地方の多様な課題に取り組むNPO等の現状を把握できているかどうか
評価基準・判断方法(指標など)中国地方のNPO等の活動を調査し、NPO等のや課題についての状況を把握する
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)課題に取り組むNPO等にとって、本事業における資金的および非資金的支援に対するニーズがあるかどうか
測定方法・必要なデータ定性的データ
測定方法・情報源
中国地方のNPO等の役職員
測定方法・データ収集方法関係者へのインタビュー
評価時期事前評価
3評価の要素課題の分析
評価項目①特定された課題の妥当性
評価小項目中国地方の多様な課題を解決するためには包括的な仕組みが無いという当コンソの課題設定が妥当であるかどうか
評価基準・判断方法(指標など)コンソ各構成団体、実行団体、NPO等による意見交換等を通じて包括的な仕組みについての意見を収集する
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)課題に取り組むNPO等にとって、包括的な仕組みづくりが共感されるかどうか
測定方法・必要なデータ定性的データ
測定方法・情報源
中国地方のNPO等の役職員
測定方法・データ収集方法関係者へのインタビュー
評価時期事前評価
4評価の要素課題の分析
評価項目②特定された事業対象の妥当性
評価小項目採択した事業の対象グループの選定は適切か(審査委員会による外部評価)
評価基準・判断方法(指標など)応募団体の申請書類(申請事業)の内容が本事業の選考基準に沿っているかどうかを審査委員会において意見交換・評価する
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)応募団体の申請書類が、審査委員会においてその妥当性を認められるかどうか
測定方法・必要なデータ定性的データ
測定方法・情報源
審査委員からのコメント等
測定方法・データ収集方法フォーカスグループディスカッション
評価時期事前評価
5評価の要素事業設計の分析
評価項目③事業設計の妥当性
評価小項目資金的支援によるハード(施設や備品)の整備と、それを活用した事業展開が実行団体の課題解決につながっているかどうか
評価基準・判断方法(指標など)当コンソ運営委員会およびPO等による実行団体のToC等の確認
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)ToC等によって、実行団体がテーマとする課題、活動、成果がつながっている
測定方法・必要なデータ定性的データ
測定方法・情報源
実行団体のToC
測定方法・データ収集方法文献調査
評価時期
6評価の要素事業設計の分析
評価項目③事業設計の妥当性
評価小項目資金的支援による情報発信を通じた共有や連携の促進が実行団体の課題解決につながっているかどうか
評価基準・判断方法(指標など)当コンソ運営委員会およびPO等による実行団体のToC等の確認
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)ToC等によって、実行団体がテーマとする課題、活動、成果がつながっている
測定方法・必要なデータ定性的データ
測定方法・情報源
実行団体のToC
測定方法・データ収集方法文献調査
評価時期事前評価
7評価の要素事業設計の分析
評価項目③事業設計の妥当性
評価小項目非資金的支援(組織基盤強化)において実施するガバナンス・コンプライアンスの整備、担い手の育成または確保、社会に向けた情報発信が、実行団体にとって必要な支援であるかどうか
評価基準・判断方法(指標など)実行団体を始めとするNPO等の意見を踏まえ、当コンソ運営委員会において判断する
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)実行団体等のNPO、運営委員会において妥当と判断されている
測定方法・必要なデータ定性的データ
測定方法・情報源
中国地方のNPO等の役職員当、当コンソ運営委員会
測定方法・データ収集方法関係者へのインタビュー
評価時期事前評価
8評価の要素事業設計の分析
評価項目③事業設計の妥当性
評価小項目非資金的支援(環境整備)において実施する優先的に支援すべき課題(分野、地域、NPO等)の見える化、支援する人材の育成、支援団体間の連携が、包括的な仕組みづくりに必要な活動であるかどうか
評価基準・判断方法(指標など)実行団体を始めとするNPO等の意見を踏まえ、当コンソ運営委員会において判断する
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)実行団体等のNPO、運営委員会において妥当と判断されている
測定方法・必要なデータ定性的データ
測定方法・情報源
中国地方のNPO等の役職員当、当コンソ運営委員会
測定方法・データ収集方法関係者へのインタビュー
評価時期事前評価
9評価の要素事業設計の分析
評価項目④事業計画の妥当性
評価小項目実行団体が実施する活動の各種計画が十分に検討され、実現可能な内容になっているかどうか
評価基準・判断方法(指標など)当コンソ運営委員会およびPO等による実行団体の各種計画の確認
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)事業計画、資金計画、評価計画が妥当であると運営委員会およびPO等が判断している
測定方法・必要なデータ定性的データ
測定方法・情報源
実行団体の各種計画
測定方法・データ収集方法文献調査
評価時期事前評価
10評価の要素事業設計の分析
評価項目④事業計画の妥当性
評価小項目資金分配団体による非資金的支援(組織基盤強化、環境整備)を、当コンソ構成団体すべてが十分に実施することができるかどうか
評価基準・判断方法(指標など)当コンソ運営委員会および各構成団体の役職員による確認
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)当コンソ運営委員会及び構成団体の役職員が、非資金的支援の実施を妥当と判断している
測定方法・必要なデータ定性的データ
測定方法・情報源
当コンソのToC
測定方法・データ収集方法文献調査
評価時期事前評価
11評価の要素実施状況の分析
評価項目⑤実施状況の適切性
評価小項目実行団体の計画通りに事業を運営できているかどうか
評価基準・判断方法(指標など)担当PO等による事業進捗の確認
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)計画通りに運営できている
測定方法・必要なデータ定性的データ
測定方法・情報源
実行団体の活動報告書 等
測定方法・データ収集方法関係者へのインタビュー
評価時期中間評価
12評価の要素実施状況の分析
評価項目⑤実施状況の適切性
評価小項目実行団体の計画通りにアウトカムやアウトプットが達成できているかどうか
評価基準・判断方法(指標など)担当PO等による事業進捗の確認
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)計画通りに数値目標を達成できている
測定方法・必要なデータ定量的データ
測定方法・情報源
実行団体の活動報告書 等
測定方法・データ収集方法文献調査
評価時期中間評価
13評価の要素実施状況の分析
評価項目⑤実施状況の適切性
評価小項目非資金的支援(組織基盤強化、環境整備)を計画通りに実施できているかどうか
評価基準・判断方法(指標など)運営員会による事業進捗の確認
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)計画通りに実施している
測定方法・必要なデータ定量的データ
測定方法・情報源
POの活動報告書 等
測定方法・データ収集方法文献調査
評価時期中間評価
14評価の要素実施状況の分析
評価項目⑤実施状況の適切性
評価小項目非資金的支援(組織基盤強化、環境整備)の計画通りにアウトカムやアウトプットが達成できているかどうか
評価基準・判断方法(指標など)運営員会による事業進捗の確認
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)計画通りに数値目標を達成できている
測定方法・必要なデータ定量的データ
測定方法・情報源
POの活動報告書 等
測定方法・データ収集方法文献調査
評価時期中間評価
15評価の要素実施状況の分析
評価項目⑥知見の共有、活動の改善
評価小項目実行団体の情報発信が、計画通りに実施されているかどうか。
評価基準・判断方法(指標など)担当PO等による事業進捗の確認
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)計画通りに実施できている
測定方法・必要なデータ定性的データ
測定方法・情報源
実行団体の活動報告書 等
測定方法・データ収集方法関係者へのインタビュー
評価時期中間評価
16評価の要素実施状況の分析
評価項目⑥知見の共有、活動の改善
評価小項目実行団体の活動が第三者メディア等によって発信されているかどうか
評価基準・判断方法(指標など)第三者メディア等によって取り上げられたニュースや記事等の確認
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)第三者メディア等によって取り上げられたニュースや記事等の件数
測定方法・必要なデータ定量的データ
測定方法・情報源
実行団体の活動報告書 等
測定方法・データ収集方法関係者へのインタビュー
評価時期
17評価の要素実施状況の分析
評価項目⑥知見の共有、活動の改善
評価小項目社会状況や実行団体を取り巻く環境の変化等によって、当初計画からの変更が必要かどうか
評価基準・判断方法(指標など)担当PO等による事業進捗の確認
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)必要に応じて計画の変更が出来ている
測定方法・必要なデータ定性的データ
測定方法・情報源
修正計画書 等
測定方法・データ収集方法関係者へのインタビュー
評価時期中間評価
18評価の要素実施状況の分析
評価項目⑥知見の共有、活動の改善
評価小項目実行団体や当コンソの知見や経験が集積される仕組みが出来ているかどうか
評価基準・判断方法(指標など)当コンソHP等の確認
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)実行団体あたり1件以上の知見や経験がまとめられている
測定方法・必要なデータ定性的データ
測定方法・情報源
当コンソHPの記事やレポートの数
測定方法・データ収集方法文献調査
評価時期中間評価
19評価の要素実施状況の分析
評価項目⑥知見の共有、活動の改善
評価小項目実行団体や当コンソの知見や経験がステークホルダーに共有されているかどうか
評価基準・判断方法(指標など)各構成団体が、それぞれの知見やノウハウを提供または求めた件数
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)構成団体間で十分な情報共有や支え合う体制が出来ている
測定方法・必要なデータ定性的データ
測定方法・情報源
POの活動報告書 等
測定方法・データ収集方法フォーカスグループディスカッション
評価時期中間評価
20評価の要素実施状況の分析
評価項目⑥知見の共有、活動の改善
評価小項目社会状況や実行団体、資金分配団体を取り巻く環境の変化等によって、当初計画からの変更が必要かどうか
評価基準・判断方法(指標など)運営員会による事業進捗の確認
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)必要に応じて計画の変更が出来ている
測定方法・必要なデータ定性的データ
測定方法・情報源
修正計画書 等
測定方法・データ収集方法フォーカスグループディスカッション
評価時期中間評価
21評価の要素実施状況の分析
評価項目⑦組織基盤の強化
評価小項目実行団体のガバナンス・コンプライアンス体制が整っているかどうか
評価基準・判断方法(指標など)規程類が整備され、実行団体内においてその見直しや勉強会などが行われているかどうか
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)規程類が整備され、組織のその意義が浸透している。
測定方法・必要なデータ定性的データ
測定方法・情報源
実行団体の役職員
測定方法・データ収集方法関係者へのインタビュー
評価時期中間評価
22評価の要素実施状況の分析
評価項目⑦組織基盤の強化
評価小項目実行団体のガバナンス・コンプライアンス体制が整っているかどうか
評価基準・判断方法(指標など)JCNEベーシック評価の取得状況
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)組織がベーシック評価の要不要を判断し、要の場合は取得している
測定方法・必要なデータ定量的データ
測定方法・情報源
JCNEベーシック評価
測定方法・データ収集方法直接観察
評価時期中間評価
23評価の要素実施状況の分析
評価項目⑦組織基盤の強化
評価小項目実行団体の役職員(事業の担い手)が雇用され、育成されているかどうか
評価基準・判断方法(指標など)実行団体に組織及び活動の担い手がいるかどうか
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)担い手の人数
測定方法・必要なデータ定量的データ
測定方法・情報源
実行団体の役職員
測定方法・データ収集方法直接観察
評価時期中間評価
24評価の要素実施状況の分析
評価項目⑦組織基盤の強化
評価小項目実行団体がファンや事業パートナーと連携、協働で活動に取り組んでいるかどうか
評価基準・判断方法(指標など)実行団体が連携・協働の取り組みをしているかどうか
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)連携・協働の取り組みが実施されている
測定方法・必要なデータ定性的データ
測定方法・情報源
実行団体の役職員、連携・協働相手
測定方法・データ収集方法関係者へのインタビュー
評価時期中間評価
25評価の要素アウトカムの分析
評価項目⑧アウトカムの達成度
評価小項目実行団体の事業をとおして資金分配団体が最終的に達成したいアウトカムは達成されたか
評価基準・判断方法(指標など)計画と報告書の比較
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)計画以上のアウトカムが達成されている
測定方法・必要なデータ定性的データ
測定方法・情報源
実行団体の役職員
測定方法・データ収集方法文献調査
評価時期事後評価
26評価の要素アウトカムの分析
評価項目⑧アウトカムの達成度
評価小項目もたらされた変化は事業の実施に起因するものか
評価基準・判断方法(指標など)実行団体と当コンソの間で事業振り返りを実施し、本事業の影響を図る
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)休眠預金があったからこそ達成できたこと、休眠と関係なく達成できたことなどが明らかになっている
測定方法・必要なデータ定性的データ
測定方法・情報源
実行団体の役職員、当コンソ運営員会、PO等
測定方法・データ収集方法フォーカスグループディスカッション
評価時期事後評価
27評価の要素アウトカムの分析
評価項目⑨波及効果
評価小項目資金分配団体が対象とする地域や分野等を越えて、同様の手法による取り組みが始まる兆候が確認されたか
評価基準・判断方法(指標など)本事業において蓄積された知見や経験を提供あるいは活用したかどうか
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)知見や経験を提供あるいは活用した件数
測定方法・必要なデータ定性的データ
測定方法・情報源
構成団体の役職員
測定方法・データ収集方法関係者へのインタビュー
評価時期
28評価の要素アウトカムの分析
評価項目⑩事業の効率性
評価小項目事業実施のためのインプットに対して成果や規模や質は妥当であったか
評価基準・判断方法(指標など)実行団体と当コンソの間で事業振り返りを実施し、本事業の影響を図る
評価基準・判断基準値(目標値/状態など)他県案件などと比較して、費用対効果について妥当である
測定方法・必要なデータ定性的データ
測定方法・情報源
実行団体の役職員、当コンソ運営員会、PO等
測定方法・データ収集方法フォーカスグループディスカッション
評価時期事後評価