シンボル

休眠預金活用事業
情報公開サイト

ホーム検索結果

サムネイル

終了

事業計画

優先的に解決すべき社会の諸課題

領域 / 分野

日常生活又は社会生活を営む上での困難を有する者の支援に係る活動

働くことが困難な人への支援

女性の経済的自立への支援

SDGsとの関連

ゴールターゲット関連性の説明
1. 貧困をなくそう

団体の社会的役割

団体の目的

 この法人は、子どもたちが身心ともに健康な日常生活を送るための支援、女性等に関する様々な相談、自立支援、DV等の被害者支援、または支援者の人材育成、DV等についての予防啓発活動、DVの根絶に寄与することを目的とする。

団体の概要・活動・業務

 13年ほど前から、熊本県内外の行政にて「女性相談員」として勤務しておりました。来所される相談者の方のお話をお聴きし、必要な支援について関係機関と連携しながら対応させていただいておりましたが、多くのケースは、被害者が様々な物を切り捨て、新たな生活へと移り進んでいかなければならない現状に、再出発の嬉しさと、今後の生活において「孤独孤立」が心配されながらも見送るという、葛藤に悩んできました。あわせて、行政に所属する女性相談員は、基本的には「アウトリーチ」「同行支援」はできない等の支援内容にも限度がありました。そのような中で、情報提供後の「同行支援」、そして「新たな環境での生活がスタートした後のフォロー」が重要だと考えていたため、行政で様々な経験を積ませていただいた後「NPO法人」を立ち上げました。

団体の目的

 この法人は、子どもたちが身心ともに健康な日常生活を送るための支援、女性等に関する様々な相談、自立支援、DV等の被害者支援、または支援者の人材育成、DV等についての予防啓発活動、DVの根絶に寄与することを目的とする。

団体の概要・活動・業務

 13年ほど前から、熊本県内外の行政にて「女性相談員」として勤務しておりました。来所される相談者の方のお話をお聴きし、必要な支援について関係機関と連携しながら対応させていただいておりましたが、多くのケースは、被害者が様々な物を切り捨て、新たな生活へと移り進んでいかなければならない現状に、再出発の嬉しさと、今後の生活において「孤独孤立」が心配されながらも見送るという、葛藤に悩んできました。あわせて、行政に所属する女性相談員は、基本的には「アウトリーチ」「同行支援」はできない等の支援内容にも限度がありました。そのような中で、情報提供後の「同行支援」、そして「新たな環境での生活がスタートした後のフォロー」が重要だと考えていたため、行政で様々な経験を積ませていただいた後「NPO法人」を立ち上げました。

概要

事業概要

・困難な問題を抱える女性について、行政、弁護士、警察、民間団体等から当所へ支援依頼の連絡
・面談にて(遠方の場合はzoom等も使用)、ご本人の意思、今後の見通し、必要な配慮に対し当所で対応可能か等の確認
・緊急一時保護
・支援計画を相談者の方と一緒にたてる
・関係機関(生活保護課、女性相談員、警察、不動産会社、学校、依頼元の行政、転居先支援団体等)と自立支援のための連絡調整同行。
・見通し(定住先の確保)が立ち次第、生活保護に関する各種変更申請手続き、家具什器の見積もり同行、当日の動きについて上記関係機関と連絡調整等。

資金提供契約締結日

2023年11月29日

事業期間

開始日

2023年11月29日

終了日

2026年02月28日

対象地域

熊本県内

事業概要

・困難な問題を抱える女性について、行政、弁護士、警察、民間団体等から当所へ支援依頼の連絡
・面談にて(遠方の場合はzoom等も使用)、ご本人の意思、今後の見通し、必要な配慮に対し当所で対応可能か等の確認
・緊急一時保護
・支援計画を相談者の方と一緒にたてる
・関係機関(生活保護課、女性相談員、警察、不動産会社、学校、依頼元の行政、転居先支援団体等)と自立支援のための連絡調整同行。
・見通し(定住先の確保)が立ち次第、生活保護に関する各種変更申請手続き、家具什器の見積もり同行、当日の動きについて上記関係機関と連絡調整等。

資金提供契約締結日2023年11月29日
事業期間開始日 2023年11月29日終了日 2026年02月28日
対象地域熊本県内

直接的対象グループ

a

人数

a

最終受益者

DV被害者、線犯罪被害者、困窮者、家庭内暴力等の問題を抱えた単身女性の自立支援を目指します。このような課題を抱えた方々の多くは、経済的困窮問題を抱えているものの、精神的な課題も重なり一般就労が困難な方が多いため、御社の補助金を使わせていただき開設する就労部門での就労も可能となり、経済的にも、生活保護から外れることを目標に共に自立した生活を目指します。

人数

a

直接的対象グループ

a

人数

a

最終受益者

DV被害者、線犯罪被害者、困窮者、家庭内暴力等の問題を抱えた単身女性の自立支援を目指します。このような課題を抱えた方々の多くは、経済的困窮問題を抱えているものの、精神的な課題も重なり一般就労が困難な方が多いため、御社の補助金を使わせていただき開設する就労部門での就労も可能となり、経済的にも、生活保護から外れることを目標に共に自立した生活を目指します。

人数

a

事業の背景・課題

社会課題

(1)新型コロナウイルス感染症及び原油価格・物価高騰により深刻化した社会課題

課題に対する行政等による既存の取組み状況

(2)新型コロナ及び原油価格・物価高騰対応支援枠の助成申請に至った理由 

課題に対する申請団体の既存の取組状況

a

休眠預金等交付金に係わる資金の活用により本事業を実施する意義

a

社会課題

(1)新型コロナウイルス感染症及び原油価格・物価高騰により深刻化した社会課題

課題に対する行政等による既存の取組み状況

(2)新型コロナ及び原油価格・物価高騰対応支援枠の助成申請に至った理由 

課題に対する申請団体の既存の取組状況

a

休眠預金等交付金に係わる資金の活用により本事業を実施する意義

a

中長期アウトカム

人と関わることの面白さ、楽しさを実感できるようになり「生きる喜び」を感じている

短期アウトカム

モニタリング

いいえ

指標

a

初期値/初期状態

a

中間評価時の値/状態

a

事後評価時の値/状態

a

1

a

モニタリングいいえ
指標

a

初期値/初期状態

a

中間評価時の値/状態

a

事後評価時の値/状態

a

アウトプット

モニタリング

いいえ

指標

熊本市内1か所(最大3名入所可)

中間評価時の値/状態

a

事後評価時の値/状態

a

モニタリング

いいえ

指標

年2回(事業期間5回程度)

モニタリング

いいえ

指標

年2~3件(事業期間4名程度)

モニタリング

いいえ

指標

年4~6件(事業期間4名程度)※1名につき2/年回程度実施

モニタリング

いいえ

指標

熊本市内1か所(最大5名程度就労)

モニタリング

いいえ

指標

年2~3件(事業期間4名程度)

1

シェアハウスの確保ができている

モニタリングいいえ
指標

熊本市内1か所(最大3名入所可)

中間評価時の値/状態

a

事後評価時の値/状態

a

2

行政による「連絡協議会」が開催されている

モニタリングいいえ
指標

年2回(事業期間5回程度)

3

入居者のニーズを示した「個別支援計画」が作成されている

モニタリングいいえ
指標

年2~3件(事業期間4名程度)

4

入居者の個別支援計画に基づいて目標の達成度、進ちょくを可視化する仕組みができている

モニタリングいいえ
指標

年4~6件(事業期間4名程度)※1名につき2/年回程度実施

5

就労部門を開設している

モニタリングいいえ
指標

熊本市内1か所(最大5名程度就労)

6

ご本人の意思を尊重した就労の場を確保することができている。(当所の就労部門以外での就労も含む)

モニタリングいいえ
指標

年2~3件(事業期間4名程度)

事業活動

活動

1

活動 (内容)

a

時期

a

1活動 (内容)

a

時期

a

インプット

総事業費

52,559,528円

人材

a

総事業費52,559,528円
人材

a

関連する主な実績