シンボル

休眠預金活用事業
情報公開サイト

ホーム検索結果

サムネイル

終了

事業詳細

コンソーシアム構成団体資金分配団体

事業名

事業ステータス

終了

事業概要

既存の行政では対応しきれていない、シングルマザーに対してデジタルスキル研修と就労支援を行う。


弊社はこれまで様々な地域で、困難を抱えた方々の支援を行ってきた。全国約40の自治体から委託を受けている公共事業においては、生活困窮世帯を対象とした就労支援事業を行っている。また、生活困窮世帯の子どもたちの支援については数多く行ってきたが、それら子どもたちの支援を行う中で、同時にシングルマザーの養育支援も行ってきた。


また、弊社は行政からの委託事業だけでなく、福祉サービスとしての就労支援事業も行っている。うつや発達障害を抱えながらも「もう一度働きたい」と考えている方を対象とした「就労移行支援事業所」を全国4拠点で構えている。この「就労移行支援事業所」ではデジタルスキルを中心に最先端のビジネススキル研修を提供しているため、弊社の就労支援事業は「障害者雇用」で就労する方は約半数しかおらず、一般雇用が半数を占めている(一般の「就労移行支援事業」では利用者のほぼ全員が「障害者雇用」で就労する)。


本事業においては、履歴書の添削などの基本的な就職支援に加え、企業のDXニーズを踏まえ経理、人事、労務などのバックオフィス分野でのITスキル育成を強化する。具体的には下記の3段階を想定している。


・第一ステップ:PC基礎スキル(電源をつける/インターネットに接続する/ファイルを開く/基礎的なタイピング練習等)を身につける(※不要な方はスキップ)
・第二ステップ:e-lerningでのエクセル講座、コミュニケーション講座、会計講座などで実践的なスキルを身につける(※不要な方はスキップ)
・第三ステップ:ITツールを活用した経理業務、人事業務、労務業務等の学びやすく、かつ収入につながりやすいスキルをOJT形式で身につける


また就職支援については、弊社からの就労実績のある会社のうち、30社程度にシングルマザーの雇用ニーズをヒアリングする。その中で雇用形態・必要なスキルなどを検討し、実際の研修内容に活かす。

事業名
採択事業年度
事業ステータス終了
事業概要

既存の行政では対応しきれていない、シングルマザーに対してデジタルスキル研修と就労支援を行う。


弊社はこれまで様々な地域で、困難を抱えた方々の支援を行ってきた。全国約40の自治体から委託を受けている公共事業においては、生活困窮世帯を対象とした就労支援事業を行っている。また、生活困窮世帯の子どもたちの支援については数多く行ってきたが、それら子どもたちの支援を行う中で、同時にシングルマザーの養育支援も行ってきた。


また、弊社は行政からの委託事業だけでなく、福祉サービスとしての就労支援事業も行っている。うつや発達障害を抱えながらも「もう一度働きたい」と考えている方を対象とした「就労移行支援事業所」を全国4拠点で構えている。この「就労移行支援事業所」ではデジタルスキルを中心に最先端のビジネススキル研修を提供しているため、弊社の就労支援事業は「障害者雇用」で就労する方は約半数しかおらず、一般雇用が半数を占めている(一般の「就労移行支援事業」では利用者のほぼ全員が「障害者雇用」で就労する)。


本事業においては、履歴書の添削などの基本的な就職支援に加え、企業のDXニーズを踏まえ経理、人事、労務などのバックオフィス分野でのITスキル育成を強化する。具体的には下記の3段階を想定している。


・第一ステップ:PC基礎スキル(電源をつける/インターネットに接続する/ファイルを開く/基礎的なタイピング練習等)を身につける(※不要な方はスキップ)
・第二ステップ:e-lerningでのエクセル講座、コミュニケーション講座、会計講座などで実践的なスキルを身につける(※不要な方はスキップ)
・第三ステップ:ITツールを活用した経理業務、人事業務、労務業務等の学びやすく、かつ収入につながりやすいスキルをOJT形式で身につける


また就職支援については、弊社からの就労実績のある会社のうち、30社程度にシングルマザーの雇用ニーズをヒアリングする。その中で雇用形態・必要なスキルなどを検討し、実際の研修内容に活かす。

コンソーシアム構成団体

実行団体

株式会社キズキ

実行団体株式会社キズキ

資金分配団体

資金分配団体グラミン日本
事業名デジタル・スキル研修&就労支援を通じたシングルマザーのエンパワーメントと地域格差の解消